一種証券外務員の概要と学習方法

最終更新日:2014/12/05

一種外務員資格の概要と学習方法のまとめページです。効率的に学習して、二種試験に続けて一気に合格を目指しましょう。

2012年から誰でも一種試験の受験できるようになりました。二種を持っていなくても一種から受験できます。二種なしで一種に挑む方は、二種の学習概要のページをまずご覧ください。

概要

試験問題の難易度は一種も二種と同じですが、一般的になじみが薄い金融商品(「オプション、先物、信用取引)が出題範囲となるため、商品性をしっかり覚えていかないと、予想以上に苦戦します。よく知らない金融商品の性質をしっかり納得しながら覚えていきましょう。

二種と出題範囲が重複

二種を合格したらすぐに一種の準備をしよう。
一種の試験範囲は、二種の試験範囲に、新たに信用取引やデリバティブなどを追加したものです。ですので、二種の部分の問題も出題されます。

一種の試験範囲

二種の試験範囲(60%)
二種の難易度の問題と
やや難易度の高い二種の問題
一種の出題範囲(40%)
オプション・
デリバティブ・信用

出題内容が重複しているということで、二種に合格したら一種の勉強を始めるのがよいです。内容は60%程度が、二種の範囲と同じです。残り40%の部分が、新しい出題範囲になります。二種の範囲は、二種のときと同じ難易度の基礎問題と二種のときよりやや難易度の高い問題が出題されます。

二種を飛ばして一種を受験しても大丈夫?

難易度は同じなので、しっかり勉強できるなら大丈夫。
一種と二種の違いは、基本的には、ちょっと出題範囲が広くなるだけです。ですので、いきなり一種を受けても合格することは難しくないです。ただ、二種に落ちる人のほとんどが、難しくて落ちるというより、勉強不足で落ちます。いきなり一種を受けるからには、しっかり勉強して覚えていかないとダメです。

落ちたらしばらく受験できないので、新社会人の方は注意してください。二種も一種もないと、会社でつらいですよ。

受験し不合格になった場合、不合格となった試験の受験日の翌日を1日目として、以後30日間はすべての試験を受験することができません。
(日本証券業協会 一種外務員資格試験の概要より)

独学のコツ

学習方法は「参考書と問題集」を使う二種外務員と同じです。外務員必携のことは忘れて、市販の参考書と問題集を使いましょう。参考書で学んだ後で、問題集を繰り返し解くことが合格への近道です。問題集は、学習内容のツボをついた質問が出る一方で、試験本番のプロメトリックの試験は、問題文が日本語としてもあいまいなものが出題されることがままあるので、問題集で、7割ぎりぎりだと本番で滑ってしまいます。問題集では9割ぐらいは解けるようになっておきましょう。(そもそも一回間違えたもの大は二度と間違わない、という意気込みで学習しましょう。

849: 名無し検定1級さん : 2014/02/25(火) 22:29:23.54

一種ならすくなくとも問題集を三回転しないと無理。
7割の壁は案外高いよ。
ある程度パターン化して覚えて定着させないと無理

オプション、デリバティブ、信用取引はちょっと難しい

一種で初めて出題される範囲(二種で習わないところ)になっている「オプション、デリバティブ、信用取引」は、証券外務員資格を取ろうとする人でもなじみがなく、まったくどんなものか知らない人が多いです。また、これらの計算問題が出るので、難しいと感じる人が多いです。学習のポイントは、商品性を納得しながら理解することです。「コール=呼ぶ=買う権利」「プット=置く=売る権利」ということを必ず覚え概念を叩き込むべし、です。私などは、この業界に入って5年もたつのに、いまだに、コールだから買う権利・・・と考えてからじゃないと理解できません・・。

一種は、通信講座・専門学校に行く人が増える

通信講座スクールを運営している方に聞いたところ、受験者数の多い二種より、一種のほうが受講者数が多いとのこと。二種は独学で何とかなるけど、一種はとっつきにくい分野があるため、通信講座を選んでくる人が多いんじゃないかなとのことです。早期合格には通信講座の活用も考えましょう。

SAT eラーニング/DVD講座 -伊藤 亮太講師(一種最短10日で合格!という通信教材)

このカテゴリの別の記事: 一種外務員試験